■季節,話題の写真 126
◆養源院の紅葉(2015年)
京都東山,三十三間堂の東側にあり,浅井家ゆかりの寺院。茶々(淀君)が父浅井長政の菩提を弔うために創建,落雷で焼失したが,徳川秀忠の正室になった「お江」によって再建された。 本堂までの石畳の紅葉(特に落ち葉が敷き詰められた)が有名。庭園は非公開,俵屋宗達の杉戸絵があるが写真撮影は禁止であり,シャッターチャンスが無く中には入らなかった。
京都東山,三十三間堂の東側にあり,浅井家ゆかりの寺院。茶々(淀君)が父浅井長政の菩提を弔うために創建,落雷で焼失したが,徳川秀忠の正室になった「お江」によって再建された。
本堂までの石畳の紅葉(特に落ち葉が敷き詰められた)が有名。庭園は非公開,俵屋宗達の杉戸絵があるが写真撮影は禁止であり,シャッターチャンスが無く中には入らなかった。
(拡大画像 501KB) (拡大画像 475KB) (拡大画像 525KB)
(拡大画像 501KB)
(拡大画像 475KB)
(拡大画像 525KB)
(2015.11.30 西村 PENTAX K10D レンズ SMC DA 18-270mm にて撮影)