■季節,話題の写真 186aninew.gif (3353 バイト)

 ◆伏見桃山城の桜(2017年)

伏見桃山城を初めて訪れた。豊臣秀吉の作った伏見城ではなく,現在の天守は,1964年に遊園地「伏見桃山キャッスルランド」が建設され,園内に洛中洛外図に描かれた伏見城を参考にして5重6階の大天守と3重4階の小天守,櫓門などを伴った模擬天守が鉄筋コンクリート構造で作られた。その後閉園したが,京都市民の運動で伏見のシンボルとして保存されている。耐震基準に満たないことから内部非公開となっている。

京阪丹波橋駅,近鉄丹波橋駅から住宅街を抜け,歩いて20分程度。

IMGP3543a.jpg (96691 バイト)IMGP3452a.jpg (84000 バイト)

IMGP3541a.jpg (74315 バイト)

櫓門から模擬天守(右),小天守(左)を望む

IMGP3455a.jpg (72479 バイト)(拡大画像 393KB)

IMGP3540a.jpg (84967 バイト)

構造的には立派な天守閣であるが,昔の風格は無く,何となく近代的な城である

IMGP3463a.jpg (86515 バイト)IMGP3476a.jpg (65510 バイト)

IMGP3486a.jpg (93417 バイト)IMGP3493a.jpg (102648 バイト)

IMGP3501a.jpg (105703 バイト)IMGP3504a.jpg (118317 バイト)

IMGP3507a.jpg (86289 バイト)(拡大画像 483KB)

IMGP3514a.jpg (74100 バイト)

IMGP3523a.jpg (104986 バイト)IMGP3520a.jpg (105563 バイト)(拡大画像 553KB)

IMGP3527a.jpg (98086 バイト)(拡大画像 564KB)

IMGP3532a.jpg (82648 バイト)(拡大画像 475KB)

IMGP3538a.jpg (85648 バイト)(拡大画像 487KB)

伏見城の歴史(3度に亘って築城)

名称

築城年 築城主 主なできごと
指月伏見城 1594-95 豊臣秀吉 京都と大阪を淀川の船便で繋ぐ拠点として伏見に城郭を築く。慶長伏見地震で倒壊。木幡山へ避難。
木幡山伏見城 1596-1600 豊臣秀吉 地震後直ぐに着手し築城。晩年,秀吉はここで過ごし,没する。徳川家康が入城するが,大阪城に移り,1600年8月1日伏見城の戦いで小早川,島津連合軍に滅ぼされる(関ヶ原の戦いの前哨戦)。  このとき,鳥居元忠が城代を務めていたが,炎上,落城。落城の際,自刃した徳川家家臣の血が付いた床板を天井に転用したとされる「血の天井」(養源院・源光庵・正伝寺・宝泉院・興聖寺など)がある。
木幡山伏見城   (再建) 1600-1606 徳川家康 慶長8年,家康は将軍宣下を受ける。秀忠,家光もここで,将軍宣下を受ける。1619年廃城。城跡に桃の木が植えられたことから桃山の地名がある。

                                  (出典:京都・観光文化検定試験 公式テキストブック)               

 

(2017.04.13 西村 PENTAX K10D レンズ SMC DA 18-270mm にて撮影)