■季節,話題の写真 210![]()
◆松花堂庭園の椿(2018年)
八幡背割堤の帰り,松花堂庭園に立ち寄った。淀川とは反対方向に石清水八幡宮の側を超え,2Km強行ったところにある。
松花堂は江戸時代初期の石清水八幡宮の僧侶で文化人だった松花堂昭乗が構えた草庵の名称である。全国的には,「松花堂弁当」が有名で,箱の内側を十文字に切った器に料理が盛られている。昭和の初め。日本料理「吉兆」の創始者が松花堂を訪れ,昭乗の好んだ「四つ切りの箱」を見初め,器の寸法などに工夫をし,料理を美味しそうに美しく盛りつけできるようにしたものである。


入り口に椿が飾られていた


吉井勇の碑がある


庭園はきれいに整備されていた
筍が頭を出していた






桜の木はこの枝垂れ桜だけだった
椿の苑に多品種の花が咲いていた
●藻潮
●小磯
●正義(マサヨシ)


●錦魚葉椿(キンギョバツバキ)


●雪月花(セツゲッカ)


●熊谷(クマガイ)
●モナ・ジュライ
●岩根絞


●不老門


●菱唐糸(ヒシカライト)
●絵日傘


●月光


●沖の浪


●酒中花(シュチュウカ)


●加茂本阿弥(カモホンナミ)


●三夜荘
●高台寺


●孔雀椿


●深山の光(ミヤマノヒカリ)
●五色八重散椿赤花


●鈴鹿の関


●四昭花(シショウカ)


椿の花を堪能して頂けましたでしょうか
(2018.04.03 西村 PENTAX K10D レンズ SMC DA 18-270mm にて撮影)