■季節,話題の写真 299![]()
◆醍醐寺の桜(2021年)
今年は桜の開花が早く,京都でも見頃のところがあるので,絶好の晴天のお花見日和だったので,出掛けることにした。久し振りの醍醐寺だった。コロナの影響で,人出は従来に比べ少なく,日本人観光客ばかりだった。


●三宝院


三宝院を入ったところの枝垂れ桜は丁度見頃を迎えていた。相変わらず豪華である。












憲深林苑(三宝院内の奥)はお茶席が準備されていたが,全く人は入っていなかった。(従来とは全く違っていた)




●霊宝館




2018年秋に襲った台風で折れてしまった枝垂れ桜の無惨な姿。生き残った枝には桜が咲いていた。

左が台風の傷跡残る枝垂れ桜(痛々しい姿)。右は2015年に撮った見事な枝垂れ桜(豪華絢爛な姿)。

これも左が現在の姿。 右は2015年当時の姿。傷跡の大きさが一目瞭然である。








●醍醐寺 仁王門
五重塔(国宝)




金堂(国宝)
インバウンドの観光客が居ないと静かでマナーも良く,じっくり味わうことができた一日だった。
また,晴天の青空に桜が良く映えて,シャッターチャンスも多くあった。
(2021.03.23 西村 PENTAX K10D レンズ SMC DA 18-270mm にて撮影)