■季節,話題の写真 342![]()
◆大阪造幣局の桜の通り抜け(2022年)
新型コロナ感染拡大の影響で,2年間開催が見送られたいたが,今年は人数制限を掛けた完全予約制で3年振りに実施された。予約は早くから埋まり諦めていたが,朝のNHKのアナウンサーから当日のキャンセル待ちで入場できたとの情報を得て,直ぐにネットで予約のページを開いたところ,午前中の枠に,2,3人のキャンセルが出ていて,申し込んだところ11時からの入場枠に上手く滑り込むことができた。
調べたところ,前回は10年前の同じ日に行った記録があり,10年振りに訪れることができた。138品種,335本あるとのことで,花の名前の札を先ず収め,そのあと桜を撮る手順で進めた。同じ品種がかたまっているのではなく,何度か同じ品種が出てくるなど,後で写真の整理には一苦労した。(撮影枚数 493枚,そのうち花の名札が同じ品種もあって70枚ほど)
また最終日だったので,早咲きの桜は既に葉桜状態の樹も何本かあった。
30分毎の入場(何人ずつかは不明)なので,比較的自由に撮影することができた。
以下,撮影した順(入り口から出口へ向かって)に整理して紹介する
★01祇王子祇女桜


★関山


★03平野撫子




★04大提灯


★05奥都


★八重紅虎の尾


★08普賢象


★09帆立


★10糸括


------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
★11紅提灯


★12紅時雨



★13静香


★14楊貴妃


★15紅華



★16江戸


★17松月





------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------
★18九重




★19紅玉錦




★20鬱金(うこん)




★21大手毬




★22花笠




★23松前紅紫


★24緋桜


★25八重曙


★26蘭蘭


★27六高菊


★28数珠掛桜


★29園里黄桜


★30福禄寿


------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
★32菊桜


★33妹背




★35日暮


★36麒麟


★37塩竃桜


★38林二号


★39紅手毬


★40須磨浦普賢象

★41二度桜


★42林一号


★43簪桜(かんざしざくら)
★44東錦


★45奈良八重桜


★46春日井



★47御衣黄(ぎょいこう)


★48作並山


★49天の川


★50暁鐘


★51鎌足桜




★52墨染


★54小手毬



★55松前八重寿


★56渦桜


★57兼六園菊桜


★58紅笠

★59手毬


令和4年度の「大阪造幣局の桜の通り抜け」 如何でしたか?
編集後記
品種名と実際の花を一致させる方法に一苦労。下記のような名札を必ず最初に撮ってから実際の花を撮影。
以上の写真をスライドショーにしています。こちらでもお楽しみください。
(2022.04.19 西村 PENTAX K10D レンズ SMC DA 18-270mm にて撮影)