■趣味について(その4 パソコン)

数ある趣味の4番目はパソコンを紹介します。

◆パソコンとの出会い

パソコンの出会いは,今から30年ほど遡り,入社して間もなくの頃,まだパソコンとは云わない,マイコン(Micro Computer)の時代のTK-80NEC製)である。その当時は,未だテンキーのキーボードと8桁のLED(赤い表示灯)が,むき出しのボードに載っているもので,アセンブラの言語を直接入力するものであった。興味半分に会社の仲間と,それを楽しんだ想い出がある。

やがて,仕事でも4ビットのマイコンを使う機器の設計をしたり(いわゆる機器に組み込まれたマイコン),いわゆるパソコンと名付けられた8ビットのパソコンで,文章を書いたり,表計算をしたりするようになりだした。始めて自分で買ったのは,16ビットのPC-9801F2と云う,往年の人には懐かしい大ヒットしたパソコンで,当時は,パソコンが一式(本体と、CRT、プリンタ)で6070万円していた。現在のような,WindowsGUIGraphcal User Interface)の画面ではなく,MS-DOSという文字ばかりの世界であった。

幸いなことに会社の仕事や仲間もパソコンに親しむ環境が整っていたので,人一倍早くから使いだしたことになる。それ以来,パソコンの進化と共に歩んできた。時代の先端を進んできた,と云うのは言い過ぎだが,とにかく新しい事への挑戦をし続けてきたことは確かであり,若い世代とも十二分に渡り合えると思っている。現在,貴方のパソコン歴はと尋ねられると,約25年と応えている。

◆パソコンの利用

パソコンは趣味で使っているとも云えるが,現状では生活の一部として利用していると云った方が正しいかも知れない。しかし,これは将来伸びると思い,20数年前から初期投資に金を厭わずやってきたことからは,やはり趣味の一つと云えよう。(パソコンは現在使用中のものが5台目である)

パソコンは使い始めたときは,ワープロと表計算であった。ワープロと云っても日本語の変換も今のように確実ではなく,当時は「松」や「一太郎」が主流で,手書きをプリンタの活字に置き換えている状態で,むしろ,会社では表計算の方が,そろばん,電卓でやるよりも便利で重宝していた。そんな時代がかなりあった。何と云っても,一般に普及のきっかけは,MS-DOSからWindowsへの転換であろう。当初から,Macの画面は,文字ではなく現在のWindowsのような画面で人気があり,特に今尚,印刷業界などには根強く残っている。Windows95により,一般化がより加速し,パソコンを知らない人まで,まるでテレビなどを買うようになった。

電子メール

まず,誰もが手がけるのは電子メールであるが,一般に普及し始めて未だ10年も経たない。私が,会社で始めたのも1996年頃だったと思う。これでも早かった方である。最初は,極特定の人とのやり取りにしか使えなかったが,だんだん普及し,やがて名刺にe-mailアドレスを入れるようになり,今では仕事に欠かせないものになってしまった。手紙や書類と違って,瞬時に多くの人に送信できるし,再利用も容易である。今では一日のメールが多くて,予めフィルターでより分けておいて,必要なものを優先的に扱うようにしている。個人で自宅で使う分は量はしれている。むしろ,子供の方が多く使い,アドレスも分割している状況である。本当に便利なものである。

インターネット

これも電子メールと同時期に使いだした。最初は,仕事ではあまり使うことは少なく,むしろ,自宅のパソコンで興味本位にウェブサーフィンしていた。当時から,NASAWhite Houseの状況が居ながらにして見られることに感動したものである。しかし,最近では,仕事で使うことも多くなり,まず調べることはインターネットでかなりの部分をカバーしてくれる。また,ニュースなども専門的なことは新聞よりも,むしろインターネットのニュースの方が詳しい。また,会社内にイントラネット(インターネットの社内版で限られた中でのインターネットのこと)があり,社内の情報はもとより,何か仕事をしようとすると(例えば,出張申請から精算,勤怠,申請書など)インターネットを介しての業務になり,パソコンが一人一台なければならなくなってしまっている。ペンを動かすより,キーボードを叩いている時間の方が多くなりつつある。

ホームページによる発信基地

さらに進んで自らが発信基地として,ホームページを作ることも始めた。ホームページは誰でも簡単に作れる。しかし,その中身が問題で,多分若い人は,我々よりも格段に技術的にも優れたものを作るが,コンテンツ(ホームページの内容)が充実できないから作っていない人も多い。そういうコンテンツを十分作る経験を積んできている点では我々熟年世代が,もっともっと頑張っても良いのではないかと思っている。だんだん,拡大しているので,やがては各人が日記を書くようにホームページを作り,それからの情報で見知らぬ遠くの人とも極親しいやり取りがはじまるようになるのではないだろうか。そうした意味では,このバーチャルな同窓会も有意義である。電子メールやインターネットほどは簡単ではないが,結構ハマルと面白いものである。

◆パソコンの将来(ブロードバンド時代を迎えて)

パソコンの将来については,いろいろ議論は分かれるが,我々が使っているような,電子メールやインターネット,そしてワープロと云った機能のパソコンはやがて生活の必需品になると思う。それはパソコンと云う名前ではなくなり,家庭用の情報端末機器として活躍しているかも知れない。現に,放送文化のテレビが一家に数台あり,これまた爆発的人気となった携帯電話が一人一台になってきている。パソコンもだんだん一家に一台だけではなくなりつつある。ブロードバンド時代と云って,通信と放送が隔てがなくなり融合し始め,一家に一台,ネットワークに繋がった端末がある時代へ向かおうとしている。その先端に自分の身を置くことで,人生の充実感を人一倍楽しもうと挑戦し続けている。

政府はIT戦略会議を開いて,2005年にIT先進国になるよう検討している。詳細は,「熟年のパソコン教室」来るべきIT時代を迎えての項のところで述べているので参照頂きたい。

 

[2002.02.03  Reported by 「金亀一三会」システム担当  Hitoshi Nishimura