■季節,話題の写真 443aninew.gif (3353 バイト)

 ◆大阪・関西万博見聞録(2回目)

多くの写真なので要約をしておく

**********************************************************

訪れたパビリオン順(各パビリオンへジャンプする)

  1. フランス館
  2. マレーシア館
  3. 三菱未来館 (カメラ・スマホ撮影禁止のため情報載せられず)
  4. アメリカ館
  5. スイス館
  6. オーストリア館
  7. 日本館
  8. 水上ショー

**********************************************************

前回は,大阪・関西万博の全貌を把握しようと,パビリオンに入るのを最小限にして,パビリオンや大屋根リングの外観を主体にして写真を撮ったので,今回は様子も判り,パビリオンの中に入ることを目的に出掛けた。

20250425_095322.jpg (58628 バイト)

前回より1時間早く,10時に入門する予約で出掛けたが,11時の時より人の出が多い感じがした。今回はスクリーンショットも撮ってあったので,スムーズに入場できた。万博のグッズを売っているショップへ入ったが,大勢の人の割りに,レジが20箇所以上もズラーッと並んでいて大きな混雑はなかった。

入場して10分が経過したので,当日登録を試みた。アメリカが当日予約をし始めたとの情報があったが,検索には全く出てこず,多くのパビリオンは殆どが詰まっており,18:30分と遅い時間だが日本館が残っていたので予約が取れた。

IMGP5778.jpg (70342 バイト)IMGP5779.jpg (88954 バイト)

ミャクミャクは相変わらず人だかり,キッチンカーも出ていた。

20250425_105747.jpg (72559 バイト)20250425_110917.jpg (116690 バイト)

大屋根リングの下を抜け,一目散にアメリカ館を目指す。長蛇の列かできており,最後尾の案内役に待ち時間を尋ねたところ約3時間待ちとの回答に待つの諦め,隣のフランス館へ。最初に並んだ列はフランスパンを購入する列。慌てて入場する列へ。

  ●フランス館

「愛の賛歌」がテーマ

20250425_111056.jpg (85197 バイト)

4,50分待ちだが,このくらいは我慢しようと列に並んで,順次進むのを待った。30分余りで入場できた。

(後で判ったが,どのパビリオンも回転を速める工夫をしているようだった)

20250425_111753.jpg (89428 バイト)

スタジオジブリの「もののけ姫」に登場するアシタカの相棒であるヤックルの石像
背景は「もののけ姫」のシーンを描いたタペストリー  (後からネットで調べた)

20250425_111832 - frame at 0m46s.jpg (103127 バイト) 20250425_111832 - frame at 0m57s.jpg (91642 バイト) 20250425_111832 - frame at 1m1s.jpg (93569 バイト) 20250425_111832 - frame at 1m6s.jpg (84540 バイト)

映像1(動画)

20250425_111956 - frame at 0m12s.jpg (81365 バイト)20250425_111956 - frame at 0m41s.jpg (88390 バイト)

映像2(動画)

20250425_112257.jpg (95724 バイト)20250425_112312.jpg (78193 バイト)

ルイヴィトンのトランク(85個)が壁面一杯に飾られている

20250425_112349.jpg (109599 バイト)20250425_112412.jpg (68945 バイト)

観客が上の鏡に映っている

20250425_112431.jpg (117461 バイト)

20250425_112520 - frame at 0m10s.jpg (42027 バイト)20250425_112520 - frame at 0m28s.jpg (67221 バイト)

20250425_112520 - frame at 0m50s.jpg (46527 バイト)20250425_112520 - frame at 0m55s.jpg (38850 バイト)

20250425_112520 - frame at 1m9s.jpg (59271 バイト)20250425_112747 - frame at 0m3s.jpg (57950 バイト)

20250425_112747 - frame at 0m57s.jpg (58659 バイト)20250425_112747 - frame at 1m33s.jpg (68512 バイト)

映像3(動画)  真っ白のトランクを幾何学的にジョイントし,スケルトン状の球体が回転する

20250425_113101a.jpg (37045 バイト)20250425_113121.jpg (50612 バイト)(拡大画像 333KB)

オーギュスト・ロダンの彫刻

20250425_113816.jpg (43716 バイト)(拡大画像 223KB)

ロダンの「神の手」

20250425_113839.jpg (86677 バイト)20250425_113903.jpg (78519 バイト)

20250425_113913.jpg (62675 バイト)20250425_113923_001.jpg (80666 バイト)

20250425_114023.jpg (47691 バイト)(拡大画像 302KB)

ロダンの「神の手」 2つの大きな手によって小さな塊が支えられている様子。
創造力の力や愛情,保護と行ったテーマを象徴

20250425_114056.jpg (32180 バイト)20250425_114101.jpg (34304 バイト)20250425_114106.jpg (38986 バイト)

ディオールのパリ・オリンピックのために制作されたジャケット

20250425_114125.jpg (65237 バイト)20250425_114145.jpg (25672 バイト)

20250425_114214.jpg (33880 バイト)20250425_114234.jpg (41794 バイト)

20250425_114604.jpg (81155 バイト)

モン・サン・ミシェルと厳島神社

20250425_115250.jpg (88996 バイト)20250425_115259.jpg (79048 バイト)20250425_115310.jpg (86404 バイト)

セリーヌのバック   日本の伝統工芸の「漆」とメゾンのエンブレムである「トリオンフ」を融合

フランスのファッションと芸術性を堪能させる展示であった

IMGP5818a.jpg (78347 バイト)(拡大画像 423KB)

大屋根リングの上からフランス館

20250425_194018.jpg (82344 バイト)(拡大画像 454KB)  20250425_194108.jpg (76988 バイト)

夜景のフランス館

 

  ●マレーシア

近くにあったマレーシア館に入った。(この国は出張で数回訪れたことがある)

IMGP5780.jpg (97567 バイト)IMGP5781.jpg (84222 バイト)

IMGP5782.jpg (75274 バイト)IMGP5784.jpg (99709 バイト)

竹が館全体を覆っている  隈研吾が設計,外観の竹は日本産,約5000本

20250425_123119.jpg (103415 バイト)20250425_123152.jpg (99937 バイト)

20250425_123157.jpg (107766 バイト)20250425_123232.jpg (125316 バイト)

20250425_123249.jpg (104599 バイト)20250425_123252.jpg (112334 バイト)

いろいろな料理が並んでいる

20250425_123353.jpg (92183 バイト)20250425_123418.jpg (118315 バイト)

20250425_123450.jpg (108927 バイト)20250425_123916.jpg (94169 バイト)

「生命の樹」 柱部分はマレーシアの木材を使用。
葉の部分は再生プラスチックなどを使用,伝統織物「ソンケット」をモチーフ

20250425_123945.jpg (52932 バイト)

  ●三菱未来館

2カ月前の抽選で13:42〜の予約ができていたので,昼食を食べた後,三菱未来館へ行った

IMGP5805a.jpg (46307 バイト)IMGP5806a.jpg (60257 バイト)

「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」がコンセプトの映像 (写真・スマホなど撮影が禁止)

映像が記憶の中にそれほど残らない(なぜ,映像を撮ることを禁止しているのか,理解に苦しむ)

  ●アメリカ館

再度,アメリカ館にチャレンジしようと並ぶと同じような長さだが80分待ちとの最後尾のガイドが説明。それに並ぶ。

20250425_143732.jpg (72801 バイト)20250425_144118.jpg (93419 バイト)

意外に前進が早く,30分足らずで入場できた(回転を早くしているのかも・・・)

20250425_145341 - frame at 0m11s.jpg (44431 バイト)20250425_145341 - frame at 0m56s.jpg (49682 バイト)

20250425_145341 - frame at 2m21s.jpg (49294 バイト)20250425_145341 - frame at 2m32s.jpg (52839 バイト)

映像4(動画) アメリカへの誘導  

公式キャラクター「スパーク」アメリカ国旗の星と赤,白,青をモチーフに一人ひとりが心に持つ「ひらめき」を表現

20250425_145902 - frame at 0m15s.jpg (70414 バイト)20250425_145902 - frame at 0m8s.jpg (56857 バイト)

20250425_145902 - frame at 1m13s.jpg (59421 バイト)20250425_145902 - frame at 1m46s.jpg (76724 バイト)

20250425_145902 - frame at 2m34s.jpg (70884 バイト)20250425_145902 - frame at 2m40s.jpg (64102 バイト)

20250425_145902 - frame at 2m43s.jpg (69361 バイト)20250425_145902 - frame at 2m51s.jpg (77078 バイト)

20250425_145902 - frame at 2m53s.jpg (51524 バイト)20250425_145902 - frame at 2m57s.jpg (83243 バイト)

映像5(動画) アメリカの現状紹介  アメリカを象徴する映像が次々と流れ迫力満点

20250425_150417.jpg (72816 バイト)   20250425_150433.jpg (62330 バイト)(拡大画像 320KB)

20250425_150928.jpg (69512 バイト)

20250425_151038 - frame at 0m33s.jpg (57893 バイト)20250425_151038 - frame at 0m57s.jpg (46855 バイト)

20250425_151038 - frame at 0m7s.jpg (34278 バイト)20250425_151038 - frame at 1m51s.jpg (32454 バイト)

20250425_151038 - frame at 2m18s.jpg (43833 バイト)20250425_151038 - frame at 2m24s.jpg (63470 バイト)

20250425_151038 - frame at 2m2s.jpg (60771 バイト)20250425_151038 - frame at 2m56s.jpg (35116 バイト)

映像6(動画) 宇宙船に乗った気分を十分に味わえる映像

20250425_152644.jpg (45105 バイト)20250425_152710.jpg (60528 バイト)

20250425_152720a.jpg (46835 バイト)20250425_152721a.jpg (40998 バイト)(拡大画像 193KB)

月の石

20250425_152721b.jpg (31345 バイト)

今回の「月の石」は’70万博のものと違い,1972年アポロ17号が月に降り立った時に採取されたもの

IMGP5815a.jpg (70077 バイト)IMGP5816a.jpg (103497 バイト)

IMGP5817a.jpg (60867 バイト)(拡大画像 277KB)

大屋根リングの上からのアメリカ館

20250425_194115.jpg (72261 バイト)

夜景のアメリカ館

 

 

  ●スイス館

アメリカ館を見終わり,次はヨーロッパのスイス館へ。ここは1回目の時に,外観だけは見ていたので中へ。

20250425_155217.jpg (96009 バイト)IMGP5827a.jpg (80899 バイト)

IMGP5828a.jpg (45441 バイト)

20250425_163133.jpg (142950 バイト)20250425_163158.jpg (134071 バイト)

20250425_163241 - frame at 0m24s.jpg (46474 バイト)20250425_163241 - frame at 0m42s.jpg (45867 バイト)

映像7(動画) 音に反応してシャボン玉が出る

20250425_163403 - frame at 0m10s.jpg (58003 バイト)20250425_163403 - frame at 0m15s.jpg (58359 バイト)

映像8(動画)

20250425_163505 - frame at 0m3s.jpg (105152 バイト)

映像9(動画)  未来の世界。ジュネーブ・サイエンス・ディプロマシー財団の展示

世界197カ国,2100人以上の科学者からえられたインサイトとAIによって描かれた未来のシナリオ

20250425_163539.jpg (95729 バイト)20250425_163550.jpg (95538 バイト)

触れた物の素材を認識できるロボット

20250425_163620.jpg (86724 バイト)20250425_163628.jpg (99340 バイト)

スイスの最新技術

20250425_163638.jpg (95416 バイト)  20250425_163701.jpg (115903 バイト)

ケーキの上に,動くロボットのクマが乗っている。このクマはゼラチンと砂糖でできていて食べられるもの

20250425_163728.jpg (81215 バイト)  20250425_163743.jpg (78108 バイト)

20250425_163803.jpg (100526 バイト)

折りたためるロボットアーム。「ロボガミ」マネキンの胸部から伸びる伸縮型

20250425_163836.jpg (73882 バイト)(拡大画像 299KB)

IMGP5833a.jpg (62454 バイト)(拡大画像 276KB)

ハイジの世界

20250425_193026_001.jpg (95379 バイト)

夜景のスイス館

  ●オーストリア館

隣のオーストリア館へ     「未来を作曲」がテーマ

20250425_161600.jpg (87257 バイト)20250425_164314.jpg (105005 バイト)

高さ約16mのらせん状のループは,五線譜をモチーフ

20250425_165110.jpg (103467 バイト)20250425_170043.jpg (79472 バイト)

20250425_170056.jpg (82379 バイト)

ラインストーンが全体に飾られている   キャスケット又はマリンキャップの一種

20250425_170546.jpg (55784 バイト)20250425_171017.jpg (63082 バイト)

葛飾北斎の作品「神奈川浪裏」をモチーフにしたグランドピアノ,世界に16台しかない
遠隔操作機能と自動演奏機能を備えている。

20250425_170733 - frame at 0m15s.jpg (48713 バイト)20250425_170733 - frame at 0m23s.jpg (50591 バイト)

20250425_170733 - frame at 0m4s.jpg (42596 バイト)20250425_170733 - frame at 0m51s.jpg (55953 バイト)

20250425_170733 - frame at 1m33s.jpg (66366 バイト)20250425_170733 - frame at 2m10s.jpg (56522 バイト)

映像10(動画)   自動演奏に合わせた映像

20250425_171301.jpg (54513 バイト)

音符の中に映像が映る

20250425_193001.jpg (104061 バイト)(拡大画像 550KB)

夜景のオーストリア館

  ●日本館

当日登録で18:30の予約できた日本館に入る

20250414_174500.jpg (57731 バイト)20250425_181340.jpg (72026 バイト)

20250425_181931.jpg (89356 バイト)20250425_181936.jpg (95293 バイト)

20250425_182740.jpg (60514 バイト)

日本館への入り口からの通路  中は3つのエリアに分かれている

@「プラントエリア」  ゴミが分解され水へと姿を変える

20250425_183242 - frame at 0m5s.jpg (24490 バイト)

映像11(動画)

20250425_183338.jpg (44780 バイト)20250425_183405.jpg (28379 バイト)

20250425_183554 - frame at 0m6s.jpg (58121 バイト)

映像12(動画)

20250425_183752 - frame at 0m15s.jpg (35028 バイト)20250425_183752 - frame at 0m21s.jpg (33705 バイト)

20250425_183752 - frame at 0m8s.jpg (32874 バイト)

映像13(動画)

A「ファームエリア」  藻類の持つ無限の可能性を紹介

20250425_183912.jpg (35171 バイト)20250425_183921.jpg (29914 バイト)

20250425_184017.jpg (37522 バイト)

各々の麹菌のオブジェとレーダーチャート

20250425_184057 - frame at 0m18s.jpg (43525 バイト) 20250425_184057 - frame at 0m31s.jpg (34950 バイト) 20250425_184057 - frame at 0m9s.jpg (36989 バイト)

映像14(動画)  「日本の味」麹菌の解説

20250425_184304.jpg (97733 バイト)20250425_185047.jpg (53427 バイト)(拡大画像 321KB)

火星の隕石を見るための長い列

火星の隕石:2000年,南極で発見された世界最大(約13Kg)の火星からの隕石

20250425_185323.jpg (72919 バイト)

様々な種類の藻類をモチーフにしたハローキティのフィギュア

20250425_185430 - frame at 0m5s.jpg (68236 バイト)

B「ファクトリーエリア」  「循環型ものづくり」の考え方を学ぶ

20250425_185543.jpg (74551 バイト)   20250425_185617.jpg (75200 バイト)

3Dプリンタでの製作

20250425_185721.jpg (62412 バイト)20250425_185729.jpg (44842 バイト)

日本の伝統工芸

20250425_185739.jpg (51882 バイト)20250425_185825.jpg (73755 バイト)

20250425_185848.jpg (70437 バイト)20250425_185859.jpg (67284 バイト)

  ●その他のパビリオン (中へは入っていない)

   ○韓国館   巨大スクリーン(幅27m 高さ10m)

20250425_125450.jpg (75435 バイト)20250425_125701.jpg (77879 バイト)20250425_125737.jpg (81229 バイト)

  ○アイルランド

IMGP5792.jpg (87434 バイト)

  ○ヘルスケアパビリオン

IMGP5801a.jpg (59682 バイト)

IMGP5802a.jpg (68062 バイト)(拡大画像 336KB)

  ○住友館

IMGP5803a.jpg (48098 バイト)(拡大画像 245KB)

  ○フィリピン

IMGP5820a.jpg (76819 バイト)(拡大画像 426KB)

  ○カナダ館

IMGP5825a.jpg (59690 バイト)20250425_193641_001.jpg (84966 バイト)

  ○トルクメニスタン

20250425_192722.jpg (90975 バイト)(拡大画像 495KB)

  ○北欧

20250425_192800_001.jpg (86337 バイト)(拡大画像 405KB)

  ○バーレーン

20250425_192852.jpg (100424 バイト)

○大屋根リング 昼間&夜景

20250425_105544.jpg (95876 バイト)(拡大画像 505KB)

20250425_144107.jpg (78608 バイト)(拡大画像 388KB)

アメリカ館から見た大屋根リング

IMGP5812aL.jpg (453938 バイト)(拡大画像 443KB)

IMGP5822a.jpg (73781 バイト)(拡大画像 365KB)

20250425_193143.jpg (75680 バイト)20250425_193205.jpg (96545 バイト)

20250425_193211.jpg (82466 バイト)20250425_193230.jpg (84517 バイト)

20250425_193240.jpg (87773 バイト)(拡大画像 408KB)

20250425_193441.jpg (84723 バイト)(拡大画像 437KB)

20250425_193724.jpg (77903 バイト)20250425_193819.jpg (73600 バイト)

20250425_193930.jpg (77336 バイト)(拡大画像 430KB)

20250425_194133.jpg (83514 バイト)(拡大画像 340KB)

20250425_194140.jpg (83299 バイト)(拡大画像 356KB)

  ●水上ショー

19:10から1回目のショーが始まるので,日本館を出て会場へ向かう。既に大勢の人

20250425_190959.jpg (63831 バイト)(拡大画像 306KB)

20250425_191338 - frame at 0m21s.jpg (56128 バイト)20250425_191338 - frame at 0m32s.jpg (46312 バイト)

映像15(動画)

20250425_191624 - frame at 0m23s.jpg (43704 バイト) 20250425_191624 - frame at 0m4s.jpg (42664 バイト) 20250425_191624 - frame at 0m4sa.jpg (52403 バイト)

20250425_191624 - frame at 1m13s.jpg (45680 バイト) 20250425_191624 - frame at 1m45s.jpg (41780 バイト) 20250425_191624 - frame at 1m56s.jpg (45740 バイト)

20250425_191624 - frame at 2m11s.jpg (43780 バイト) 20250425_191624 - frame at 2m36s.jpg (38301 バイト) 20250425_191624 - frame at 3m55sa.jpg (45591 バイト)

20250425_191624 - frame at 5m12sa.jpg (40851 バイト) 20250425_191624 - frame at 5m51sa.jpg (54934 バイト) 20250425_191624 - frame at 6m18sa.jpg (35103 バイト)

20250425_191624 - frame at 6m7s.jpg (40983 バイト) 20250425_191624 - frame at 7m23s.jpg (54324 バイト) 20250425_191624 - frame at 7m37s.jpg (50576 バイト)

20250425_191624 - frame at 7m40s.jpg (38909 バイト) 20250425_191624 - frame at 8m1sa.jpg (36562 バイト) 20250425_191624 - frame at 8m21s.jpg (36987 バイト)

20250425_191624 - frame at 8m29sa.jpg (43188 バイト) 20250425_191624 - frame at 8m55s.jpg (47274 バイト)

映像16(動画) 約9分間のショー

20250425_194223.jpg (64173 バイト)

水上ショーの1回目を見終わり帰途に付く

十二分に万博を堪能した一日だった。(足が棒になってしまっている)

 

★万博見聞録(1回目)から戻ってみる

 

○次回,3回目(5.13)へ

 

 

(2025.04.25 西村 PENTAX K10D レンズ SMC DA 18-270mm & スマホ Galaxy S22  にて撮影)