掲示板閲覧
(No.121〜No.140)掲示板入力フォームへ 以前の内容を見る 次の内容を見る 最新の掲示板に戻る
| 2002年8月15日(木)18時35分 健康チェックのお薦め 沢田 建二 (旧3年4組) 先ずは藤川君の明快なご回答に際し御礼申し上げます。何せやたらと市中の金融機関から色々な金融商品を持込まれ、担当者につい情けとやらを振りまいてはアンラッキーな羽目に・・・貴殿の仰る通り暫し貝になって、実業の方に専念(この大不況期にあたりまえじゃ!)致します。 ところで小生この5日から上田良弘君が勤務なされている病院へちょっとした手術も兼ね、また人間ドックとやら、頭を除く上から下まで総点検をしてもらいました。未だかって入院など経験が無かっただけに、多少の不安は無い訳ではなかったのですが、何とか今日無罪放免してくれました。各臓器のエコーや胃カメラ、内視鏡などで自分の体をイージーに垣間見る事が出来て誠に結構な具合です。まだまだ責任ある皆さんには その内になどと思わず、健康チェックをお早めにお薦めいたします。 上田君も気さくに相談に応じてくれますし、又彼のいる病院は環境抜群で院内は明るく、看護婦(今は看護師と呼ぶそうな)さんちはヤングで会話も娘&息子達の年齢と大差無く楽しい世界ですよ。ちなみに彼の宣伝や又廻し者ではありませんが気掛かりな方は下記アドレスにご相談なさっては・・・(今月下旬は本人が夏期休暇の為、暫し留守との事) 関西医科大学附属京都洛西ニュータウン病院(西京区) 上田良弘君 ueday@rakusai.kmu.ac.jp 金亀一三会の方々、正に素晴らしい学友達の宝庫だとつくづく思い知らされました。此からも益々友の輪を育んで生きたいものです。 合掌 |
| 2002年8月14日(水)12時22分 夏休み予定 北村 (旧3年1組) 明日15日から19日まで彦根へ帰る予定です。彦根には母親ひとりの ため、草刈、剪定、掃除、買い物等家族全員でやることが多そうです。その合間にゴルフの練習(80台で回れるよう)や芹川で鮎等を見たり(投網をしたいのですが8月から禁漁のようです。)して過ごそうと思っています。それと中学のクラス会を18日にセットしましたので、それに出ます。先日名神でパトカーに捕まりましたので注意して帰りたいと思っています。捕まった理由は追越車線を連続して走った走行車線区分違反?で「高速道路は走行、追越車線があり、その機能は・・・」と説教され元JHマンとして恥ずかしい思いをしました。皆様も御注意を。 |
| 2002年8月14日(水)10時54分 夏休み 西村 仁司 (旧3年7組) 毎日暑い日が続いている。先週末から夏休みに入り,日頃なかなか出来ないことをやろうとしている。昨日は,実家へ墓参りに出かけた。お盆より少し早かったせいか,墓参りに来られている人は少なかった。枚方からは,車で1時間半程度である。帰りは帰省客が多かったため2時間強も掛かってしまった。 庭の垣根の手入れ,趣味の菊の増し土や3本立ちに揃えたり,休みもやることが一杯あってどれだけ時間があっても足らない。 ホームページも,「写真集」の方の整理をしなければ,と思っていたので,少しばかり,取りあえずアジア編だけが整理ができた。出張の合間に撮ったものなので,ゆっくり旅行に行った訳ではないので,十分な写真とは云えないが,それなりに想い出になるものである。藤川君のホームページの写真集を見ていると,スケール,規模とも比較にもならず圧倒されるが,少しずつ増やしてゆくことにしている。興味のある方は,リンク集から入って下さい。 この掲示板も,仲間がだんだん増えてきており,楽しみにしている。特に,新しい方が参加して下さると懐かしくもあり,嬉しいものである。皆さんの夏休みは如何ですか? |
| 2002年8月3日(土)16時14分 あついですね 藤川建治 (旧3年5組) いつも楽しく拝見しています。 正月に始めたHP、すっかりはまってしまって半年がすぎました。 八割かた完成しました。画像が多いせいで、無料HPサービスを転々と したあげく、100Mの有料サイトをレンタルすることになりました。 4月にADSLに接続、これは早いですね。つけっぱなしでも安心でおすすめです。新サイトは world99.com です。wwwをつけてもつけなくてもOKです。 総量50Mの写真集がほぼできあがりました。いちど遊びにきてください。 ところで沢田君へのメッセージをすこし。 私は銀行から投資信託会社にうつりましたが、今は運用不毛の時代ですね。 運用会社の者がいうのも変ですが、何もしないのが一番だと思います。 子供に残すためという、長期的(10−20年)な投資であれば株がいいと思います。退職したら家でもと考えておられるかたは、それまで普通預金か郵便貯金にほっておいて、短期運用などと考えないこと。 固定金利の借金はおすすめですが、長期の運用はダメ。 不動産は使うためならこの辺でかっても悔いは残らないのではありませんか。転売して儲けることはできません。 外貨預金や外債など、為替はアインシュタインの世界なので、わからないというのが私の信念です。 巷のアドバイスに心を動かされないことが大事です。 とはいえ、この15年間100円と150円の間で気まぐれに動いていることを 考えますと、110円以下なら安心、135円以上は厳禁、その間は真空地帯です。いま手をだして損をしてもいつか(5年?)はもどってくるでしょうが、そのときはしっかりてじまうこと。損したもので儲けようとおもったらまた逆戻りします。 TVにでてくるアナリストは全部が今の水準から上下5円の幅で、こんご推移するだろうといいますが、そんなものは誰でもいえることで、相場見通しでもなんでもありません。わからないというのが正解です。 株にもどって、どんな株? わかりません。他人の薦めにのらないこと。日経平均というわかりやすいインデックス投信がよいと思います。 どの会社の? 運用に大差はでませんので、どこでもいいです。 手数料のないのを選んでください。 小生のHPに1ドル2円、日経平均20円の時代からの統計を載せていますので、参考になればと思います。 個別のご相談に応じます。もちろん無料で。気軽にe-mailください。 では、また。 |
| 2002年7月30日(火)0時57分 金亀十三会の掲示板、本当に励みになります! 成宮敬也 (旧3年4組) いまだに〜「可愛いあの娘に声かけられて、頬をそめてたうぶな奴、〜・・・俺は今でもこの町に住んで、女房、子供に手をやきながらも生きている」と歌った、「かまやつ ひろし」の状況とほぼ変わらない自分、それとは別に、京都大学の大学院に通われ始められた福山君の話、養護学校の校長先生になられた林史恵さんの話は、本当に励みになります。養護学校と言えば、私の娘も東京学芸大を卒業して、暫らくは障害者雇用の組織に務めていましたが、今年の春から、母校の養護学校の教職に就きました。しかし、娘も年頃、そろそろ家庭も持ってくれないと〜等と考えてしまいます。本来は、娘が「人としてこう有りたい」と考えるところに、支援するのが親の務めなのでしょうが・・・。 今年の夏も、本当に暑い、ついつい「俺も、歳か、・・・」と思ってしまいますが、しかし、大学院へ行って更に学ぶ、そのエネルギーは学ばなければと思います! 大分、前に、宇野蓉子さんが、今度の金亀十三会同窓会には、「全員参加を目指そう」と言ったメールがあったように思います。今度の同窓会に向けて、少なくとも、誰か一人に「出席しょうよ」と、声を掛けるところから始めたいと思います・・・。 |
| 2002年7月28日(日)21時38分 皆さん元気? 沢田 建二 今月中旬の台風ラッシュから一転、今夏の猛暑は年齢と共に、いささか 参りますね!。ところで皆様お元気ですか?この掲示板を拝借して、暑中お見舞いと申し上げたところで、数年前に私達が集って以来、この世の中は一変して平成不況とやらの波に飲まれ、実業界で活躍の男達夫々が(おっと女性達も)、俄然奮闘している様が近頃ひしひしと届いて来る様に感じています。経済の行方もハップニング続きで全く読みが掴めず、早く明るい話題が欲しいものですね!家庭での金融政策・投資等、金融マンの藤川君や保険マンの塚本君アドバイス宜しく・・・ 坪田君北国の春?の便りの如く有難う。元気そうで何よりです。 独身貴族?単身貴族?・・・人間成るが堪忍・するが堪忍だったっけ? ところで差し支えの無い巷の明るい話題を少し 福山 繁君(横浜在住)が5月から京都大大学院に毎週月曜日通っておられます。これ以上お勉強していったいどうするんでしょうかね?好きこそ物の上手!これからの日本の原子力エネルギー対策に貢献してくださる事でしょう。 林 史恵さん(千葉在住)は、この春から養護学校の校長先生に着任されたそうな、持前の屈強な体?で頑張って下さる事を祈念しています 以上、金亀一三会京都支局員からでした。 これからの残暑、皆様お体ご自愛ください。 沢田 拝 |
| 2002年7月28日(日)19時33分 徒然なるままに 坪田保雄 (旧3年4組) 山形のアパートでの日中の暑さを避けるべく、休日にも拘わらず会社に来て、書類整理などをしてさて帰ろうかと思い、その前に久しぶりに金亀一三回のホームペ−ジを見るともういけない、すっかりはまってしまって、帰れなくなってしまった。まあ帰っても単身赴任の生活には誰も待っている人はいないし、腰を据えて端からは端まで読むかと思ったが、何のその中身の多い事。特に藤川さんのホームページには圧倒されると言うか何と言うか、文章、写真の一行、一枚にこちらの来し方の記憶が同時並行的に触発され、甘い記憶、苦い記憶、重い記憶などが交じり合っての恍惚感を味わう事になりました。 もう一度、腰を据えてこのホームページには取り組むべしと思い、リンクから辛うじて脱出したのでありました。 さて、山形県東根市での単身赴任生活ももうすぐ2年になります。まあ一人で生きて行くノウハウは身に着いたものの、そんなに一人暮らしが達者になって何とするというのもこれまた事実。 単身生活で思うのは、次の日目が覚めなかったら誰が何時発見してくれるのかなと言う事です。昼過ぎぐらいに、一向に会社に来ないのに業を煮やして総務課あたりが様子を見に来て発見てなところでしょうか。 そういう意味ではやはり、自分史が気になる年代でしょうか。 堀部君の訃報を頂いていましたが、改めてお悔やみを申し上げます。スポーツマンらしく溌剌とした姿が目に浮かびます。 心よりご冥福をお祈り致します。 |
| 2002年7月18日(木)23時34分 コンピュータウィルスの対策 成宮敬也 (旧3年4組) 西村さんのメールにあるように、ここのところウイルスがほとんど連日送られて来ます。ワールドカップの前あたりに、やはり連日送られて来ました。その後、しばらくは小休止の状態だったのですが、一週間ほど前から、又、ウイルスが頻繁に送られて来るようになりました。今週前半の出張を終えて、昨日、自宅のコンピュータへのメールをチェックして見ますと、18通のメールの内、2件がウイルスです。1件のウイルスは「WORMFRETHEM.K」、もう1件は「Klez」です。2件ともワクチンソフトにひかかりましたので、即、削除です。 勤務している会社の、コンピュータの管理責任者に聞いて見ると、ウイルス対策は、おおよそ以下のようです。参考になれば幸いです。 @英文のメールに注意!・・・知人名のメールであっても、英語で書かれている添付文書つきのメールは、ほぼウイルスです。このようなメールの添付ファイルは絶対に開かないこと! 最近は、時たまハングル語で書かれたメールも有ります。これもほぼ間違いなくウイルスです。 A成りすましに注意!・・・ウイルスでも、Klesは詐称といいますか、送信者を偽る「成りすまし機能」を持っています。そのため、送信者が必ずしも感染しているとは言えません。どのようにして「成りすます」のかは分かりませんが、この成りすまし機能によって、送信者の特定が出来ないように仕組まれているのが、Klesの特徴でもあります。 Bワクチンソフトでは完全なウイルス駆除は出来ません!・・・ウイルスバスター等のワクチンソフトでは、ウイルス自体を削除することが出来ません。そこで、ウイルスの疑いがあるメールは、a)開かずにメールごと削除し〜 b)削除済みフォルダーからも、即、削除してください。削除の操作中に、添付ファイルを保存するか実行するかを確認して来る場合があります。その際は迷わずに即キャンセルにしてください。 Cワクチンソフトは常に起動させておいてください! 又、パターンファイルは常に最新版にしておいてください!・・・ワクチンソフトは、インストールしただけでは役に立ちません。常に起動させておいてください。又、少なくとも1週間に一度ぐらいのペースでパターンファイルを更新すべくインターネットでダウンロードしてください。(ウイルスバスターのコーポレートを利用している人は、パソコン起動時に自動的に更新されますので手動での操作は不要です。しかし、私のようにシマンテックのワクチンを活用している人は、手動による更新操作が必要です) Dセキュリティパッチの適用は必須です!・・・ウイルスの中でもKlezは、Internet Explorer(IE)の既知のセキュリティホールを悪用しますので、セキュリティパッチは必ず適用してください。これは、Windowsの98、2000、Me、XPはWindows Updateで「重要な更新」を適用すればよいでしょう。Windows95か、それ以前のOSの場合は、IE5xをSP2にするかIE6に更新すればよいでしょう。 @〜Dあたりに留意しておけば、慌てずに済むかと思います。今日はウイルス付きメールが来なかったのでホットしています。削除等、慎重にやればよいとは言うものの、やはり、ウイルスはうっとしいものです。 |
| 2002年7月16日(火)21時15分 ウィルスに注意!! 各自チェックを!! 西村 仁司 (旧3年7組) 昨日あたりから,新たなウィルスが出回っていますので注意を!! フレゼムK(WORM FRETHEM.K)と云って,タイトルが Re:Your password!となっていますので,このメールが来たときは,決して開かずに削除してください。 もう一つ,金亀一三会のどなたかがウィルスに掛かった状態になっています。毎日,金亀一三会の違った方から,ウィルスメールが送られてきます。2週間続いています。Outlookのメールで,金亀一三会の方のメールアドレスを保存されている方,是非一度,ウィルスのチェックをお願いします。多分,困っておられる方が多くおられます。 |
| 2002年6月18日(火)23時28分 ビールはたくさん飲めても、水はたくさん飲めないわけは? 木隆雄 (旧3年1組) 吉ちゃん、当てにしてまっせ。 話題変わって、仕事から帰ると、すぐに風呂にはいり、パジャマに着替えて、ビール(最近は発泡酒がなぜか多い)。ビヤホールでは、大ジョッキで一気飲みという光景をよく見かけますが、水に変えたら飲み干せるでしょうか。無理のように思います。 これは、体の受け入れ方が違うため。どちらも、胃に入って一時ためられるところまでは同じです。しかし、水は少しずつしか十二指腸に送られず、小腸から大腸を通る間に腸壁からだけ吸収されます。 ところがアルコールは、腸壁だけでなく胃壁からも吸収されます。そのとき水も一緒に吸収されるのです。また、アルコールは、炭酸ガスや砂糖を含むと吸収が早まるという性質を持っています。そのうえアルコールには利尿作用もあるので、たくさん飲むことができるというわけです。医者や、薬剤師がたくさん居られるのに、間違っているとお叱りを受けるかもしれませんが、本当のことらしいです。最近知った雑学の一部です。 |
| 2002年6月17日(月)22時54分 梅花藻とヤゴ 加藤(宮川)吉治郎 (旧3年1組) 16日の日曜日に米原の実家へ帰る途中、椙本和子さんの掲示板を思い出して醒ヶ井の梅花藻を見てきました。 いかにも地蔵川に水が少なくて、可憐な花が少し可哀想でしたが、今年もけなげに咲いていました。 恥ずかしいことですが、自分の生まれ故郷の町に、こんなきれいな花があることを知ったのは、じつは40歳を過ぎてからでした。これってけっこう不思議なんです。単純に灯台下暗しって言っていられない。こういうことが他にも自分の歴史の中にいっぱい欠落しているのだろうな、とふとやるせなくなります。 そんなことはどうでもよい。 この花、結構長い間(8月中はあったと思う)咲いているので、みなさんも折があれば見てやってください。 話代わって、木隆雄くん。愛知県一宮の高校に面白い先生がいらっしゃいます。学校のプールに住みついているヤゴを救出している先生です。 ご存知のように、トンボは夏の終わりから秋口に水溜りに卵を産み付け ます。都会で少なくなった水溜りの中で最大のものが学校のプール。冬の間、ひび割れしない様に水を溜めたままのプールで孵化した大量の卵がヤゴになってトンボになるのをまっていますが、6月になると、学校のプールは水泳の授業のために水を抜き、壁面をこすり、塩素を入れ消毒します。この過程で羽化寸前のヤゴが死んでしまいます。 これはいかにも可哀想だということで、この先生は、あちらこちらの学校と粘り強く交渉して、掃除する前のヤゴを、その学校の生徒と一緒に救出し、生徒の家で羽化させたり、別の池へ運んだりして、そこから「さまざまなこと」を体験的に学習させています。 なかなか「良いセンコ−」だと思いませんか。 明日その取材に行きます。短いビデオを作りますので、送ってみます。 なんか参考にならないでしょうか。 湧水の清流に育つ梅花藻、プールで生まれるトンボ。生きものはけっこう面白いかもしれません。 |
| 2002年6月13日(木)23時48分 二人の孫のおばあちゃんに! 辻 康子 (旧3年10組) 6月6日に娘に2人目の赤ちゃんが生まれました! かわいい女の子です。 名前は、うらら!まんなるい顔で銀杏みたいなきれいな目をして、私によく似てとってもおとなしい???いいこです!! 上の男の子が、赤ちゃんの誕生をとても喜んで、なぶりこちゃにするのをヒヤヒヤしながら見ています。 二人とも可愛くてニコニコし通しで皺が増えるのではーーー?と、心配しつつ毎日孫バカで、マゴマゴ騒動しているこの頃です。 孫バカ |
| 2002年5月31日(金)23時50分 最近頭の痛いこと 木隆雄 (旧3年1組) 現在地域で、青少年育成学区民会議の会長をしています。学校も週五日制になり、どのように子供たちの健全育成に携わっていけばよいか、大変頭の痛いことです。一番簡単なのは、親が自分の子供を私物化せず、子供の人権を認め、よいところを見て子供にあった人生を送っていけるように助力してやるのがいいのですが。親の都合や、世間体で物事を判断している親が多すぎると最近つくづく思います。幼稚園や小学校で講演のようなものをしたりしていますが人の子はいいけれども自分の子供は別だという親が多すぎます。そのため、親に反発して親の思いと反対の方向にはみ出す子供たちが増えているのが現状です。親を教育していくいい方法があれば教えていただきたいと思っています。「何ぼ勉強させても、かえるの子はかえるだ」子供に自分にあった生きていく力をつけてやるのが親の役目だ。 |
| 2002年5月31日(金)22時15分 梅花藻。 つもりちがい十ヶ条。 椙本 和子 (旧3年1組) 先日 機会があって 醒ヶ井の町中を流れる 湧水からできた川に 梅花藻(バイカモ)を見に行きました。澄み切った美しい水に可憐な花がいっぱい咲いていて印象的でした。 最近 朝日新聞に掲載されて 巷で評判になっている十ヶ条があります。千葉県の住職さんが作成されたようです。 おもしろいので 載せてみました。 一、高いつもりで低いのは 教養 ニ、低いつもりで高いのが 気位 三、深いつもりで浅いのは 知識 四、浅いつもりで深いのが 欲の皮 五、厚いつもりでうすいのは 人情 六、うすいつもりで厚いのが 面の皮 七、強いつもりで弱いのは 根性 八、弱いつもりで強いのが 我 九、多いつもりで少ないのは 分別 十、少ないつもりで多いのが 無駄 |
| 2002年5月31日(金)21時41分 ウィルスに注意 西村 仁司 (旧3年7組) 今週は毎日のようにウィルスメールが届いています。これほど多いのは初めてです。成宮君が書かれているように,大きな被害は無いウィルスですが,うっとうしい毎日です。メールを開く度に,ウィルスが検出されました,との情報です。その度に,ウィルスメールを手動で削除しています。皆さんも見知らぬ人から,判らないタイトルで,添付ファイルが付いてくるものは開かないようにご注意ください。 できれば,ウィルスを検出するソフトを入れておかれることをお勧めします。感染してから,しまった,と思わないためにも。 メールなどよく使うようになると,気を付ける習慣を是非。 |
| 2002年5月26日(日)20時9分 先送しましたウイルス情報の訂正です。 成宮敬也 先に掲示板へ書込みましたウイルス名、スペルに間違いが有りましたので訂正します。 ウイルス名の正しいスペルは⇒W32.klez.H@mmです。十三会のホームページの「熟年のパソコン教室」の4.ウイルス対策をする〜で紹介されているHPで調べたら、このウイルスはかって流行したWORM KLEZ.Aの亜種だとの説明でした。「熟年のパソコン教室」も本当に助かります。 とりあえずは、訂正まで! |
| 2002年5月26日(日)12時59分 ウイルスに注意しましょう!(ウイルス情報です) 成宮敬也 (旧3年4組) 一昨日、昨日と連日でウイルスが送られてきました。 一昨日のメールは「ヤマキ」となっており、メールに添付されたファイルの中にウイルスが隠されています。昨日日付のメール名はfwpe0860A WinXP patchとなっており、そのメールに添付されたSIZEbatの中に、W32.kley.H@mmと名付けられているウイルスが潜んでいました。fwpe0860A WinXP patchには、Hello,This is a WinXP patch. I wish you would like it.と 書かれており、直訳すると〜「こんにちは、これはA WinXP patchです。私は、君がそれを欲しいことを願います」〜といったような事で、いかにも新しいソフトか何かの紹介のような表現になっていますが、間違っても添付ファイルは開かないことです。最近のウイルスはプレビューするだけでも感染するものがあると聞いていますので、即、削除にしました。 ウイルスが送られてきたのは、今までにも何回かあります。それも、業務ということで会社で使うコンピュータにもウイルスが来れば、個人で自宅で使う方にも来る〜といった按配です。会社のコンピュータはランシステム全体がウイルスから保護されているし、個人のコンピュータにはノートンのシステムワークスを入れていますので、ウイルスによる実害は幸い免れています。 ウイルスが、日常茶飯事?〜となっている今、「ウイルスが送られて来た」なんて事は、少しも珍しいことでもないのですが、仕事のかなりの部分が、コンピュータなしでは立ち行かなくなっている今日、万一のことが有れば、被害甚大ということにもなりかねません。知らない宛名のメールは、絶対に開かないようにしましょう! それと、当然、ほとんどの方々が、やられていると思いますが、必ずウイルスチェックのソフトをコンピュータに入れることです。 いずれにしても、「fwpe0860A WinXP patch」名のメールや、皆目検討がつかない宛名名のメールは、即、削除しましょう! |
| 2002年5月19日(日)21時19分 役に立たない話 加藤(宮川)吉治郎 (旧3年1組) 少し投稿に間があいているので、あまり役には立ちませんが、季節の話題を書きます。 卯の花腐し……。うのはなくたし、と読むのだそうです。年齢をとってから覚えた言葉がたくさんありますが、これもそのひとつ。 雨に濡れると、あっという間に形が崩れ、色も腐ったようになる卯の花。そんなことから、今の季節に降る雨を「卯の花腐し」と呼ぶのだそうです。 うの花の におう垣根に 時鳥 早もきなきて 忍び音もらす 夏は来ぬ 卯の花を町中で見かけないから、「おから」を「卯の花」と呼ぶことにも実感がない。 ついでにもうひとつ役に立たない話。商家では「おから」は「から」に通じるから、それを嫌って「きらず」と呼んだ。切らずに食べられるからだという話もある。これは落語で覚えた知識です。 |
| 2002年5月2日(木)16時30分 新たなホームページ「写真集」 西村 仁司 (旧3年7組) 藤川君のホームページに触発されて,これまでに撮った写真を整理してみようと,新たなホームページ「写真集(世界の風景より)」を作ってみました。まだまだ,ごく一部しか出来ていませんが,順次整理してみようと思っています。古いものはあまり整理が出来ていないので,順次さかのぼってみます。 それとともに,最新の写真を随時掲載することにします。京都の神社,仏閣は殆ど巡り歩きましたが,改めて新たにアングルに収めたいと考えています。 皆さんからのご意見,ご批判を頂きながら,より楽しいホームページを目指して行きます。一応,リンク集に掲載させていただきました。 |
| 2002年4月29日(月)16時18分 ヤフー(YAHOO)の検索で「金亀一三会」が検索 西村 仁司 (旧3年7組) つい先日,インターネットで検索していて,「金亀一三会」で検索しましたところ,このホームページが検索されました。申し込みをしたこともなく,何故検索できるようになったのかは不明です。 同じような検索サイトを調べましたら,“Excite”,“Google”,“Bigloobe”からも検索できました。 他からの書き込みは先ず無いと思いますが,このように有名(?)なったことだけをお知らせ致します。 |