■同窓会準備委員会 & 実行委員会(2006−2010) スタートへ戻る
◆ 2010 忘年親睦会 2010.12.5
京都三条 「ラ ターブル ドウ テイエリー」 LA TABLE DE THIERRY にて
先ずは会合。沢田さんより,木野会長からのメール紹介。各自,近況報告。
みんなで乾杯
フランス料理メニュー
(2010.12.05 西村 PENTAX K10D にて撮影)
◆ 2010 納涼親睦会 2010.08.29
恒例の親睦会が京都で行われました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2010.08.29 鈴木さん撮影
◆ 2010 お花見親睦会 2010.04.04
恒例のお花見が晴天の下,行われました。
校内での記念撮影(全員集合)
母校へ集合
![]()
お堀端の絶好の場所を鈴木君が朝6時に場所確保に
![]()
![]()
![]()
![]()
木野新会長のご挨拶
![]()
山下(湯川)小花さんのハッピーバースデーを皆で
![]()
![]()
ようやく皆で乾杯 スタート
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お花見終えて,本町の喫茶店へ(テラスから彦根城を望む)
![]()
彦根城の桜の様子は,季節の写真のコーナーに別途設けてありますので,興味ある方はそちらをご覧ください。
(2010.04.04 西村 PENTAX K10D にて撮影)
2002年から毎年撮り続けている彦根城の桜の様子も季節の写真にあります。
第1部 実行委員会(卒業45周年記念同窓会 準備)
日時 平成21年12月6日(日)午後1時集合
場所 沢田建二君宅
![]()
各組幹事が返信ハガキを持って集まる。各組の参加者の集計。
当日の段取りを徹底
進行役の決定,名札準備,受付作業,返信ハガキのコメント掲載,二次会の段取り など
集計結果 100名強の参加者。(特に,女性はお正月とあって出難いとのコメントが多かった)
最終集計は12/20。未回答の方に幹事が電話などで直接確認。(未定で返信されていない方は,是非参加をお願いします)
準備委員会のメンバーは当日(1/3),10:45に集合のこと
第2部 忘年会
日時 平成21年12月6日(日)午後5時
場所 「まえ川」 (京都市中京区黒門通り御池下る)
日時 平成21年8月29日(土)午後5時頃集合
場所 祇園「みつ川」
実行委員が集い,卒業45周年同窓会の内容検討を行いました。(詳細は,卒業45周年準備 に)
各自,近況報告。
最近,農業(借り農園で野菜作り)を始めた人が増えてきました。野菜の出来栄え,作り方などで盛り上がりました。
(本ホームページでも,野菜作りのコーナーを近日中に企画します)
子供(結婚)の話,孫の話,と話題は尽きません。
以上,夏の楽しい一時の風景です。
同窓会に向けての内容は,別にコーナーを設けましたので,そちらを参照ください。
◆ 2009 実行委員会兼お花見親睦会 開催(4月5日)
次回,大同窓会(5年毎)が2010年1月3日(日)決定
場所 : 彦根ビューホテル(旧彦根プリンスホテル)
時間 : 受付 AM 11:00 〜 12:00
記念写真撮影 12:00 〜
宴会 PM 12:30 〜 14:30
閉会 PM 15:00費用 : 男性 9000円,女性 8000円 (他に写真代 1500円)
★お花見の模様
全員集合
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
堀端で。桜は5分咲き
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
応援団最優秀賞受賞の記事
![]()
乾杯
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
彦根城の桜の様子は,季節の写真のコーナーに別途設けてありますので,興味ある方はそちらをご覧ください。
同時に母校の野球部の練習風景も撮ってきました。
(2009.04.05 西村 PENTAX K10D にて撮影)
◆ 2008 忘年親睦会 開催
日時 平成20年12月7日(日)17時集合
場所 「まえ川」 (京都市中京区黒門通り御池下る)
出席者 18名
関西金亀一三会のゴルフコンペと重なり,スタートが遅れました。皆さん,元気そのものです。まだまだ老けてはいません!!
以下,楽しいスナップ写真です。
◆ 2008 納涼親睦会 開催
とき 平成20年8月23日(土) 夕方5時頃集合 5時30分開会
ところ 京都東急ホテル п@075-341-2411(代表)
京都市下京区堀川通五条下ル(西本願寺北側)
かいひ 男子 9千円 女子 7千円
今回,特別に料理などサービスに奔走してくれた谷口(やぐち)さん
◆ 2008 お花見親睦会(2008年度第1回) 開催
絶好のお花見日和恵まれた一日でした。22名が参加。
母校も築40年以上になりました。
満開の桜の下で恒例の宴会
奥野会長の発声で乾杯
こんなきれいな桜の下で・・。みんな花より団子?
いけばな 翠香流展(彦根市民会館ギャラリー)へ
*彦根城の桜は,季節の写真のコーナーに別途設けてありますので,興味ある方はそちらをご覧ください。
日時 平成18年12月2日(日) 午後5時開会
場所 祇園 「みつ川」深尾前会長の突然の訃報に,驚きを隠せない面々が集い,亡き会長を偲ぶ会になりました。
前会長の遺影を前に故人の功績を讃え,1分間の黙祷,献杯で始まりました。
今は亡き,深尾(前会長)の本同窓会の立ち上げから,3度の及ぶ大同窓会の開催,この春桜の下で元気そうな面影,さらには
夏のゴルフ大会では,元気な姿でプレイし,誰一人こんなことになろうとは想像もしていなかった。今から思えば,やや痩せては見えたが,
元々スリムな身体だったので・・,など次々と故人の想い出が出て参りました。
追悼の言葉の中には,涙をこらえて想い出を話す方もおられ,ハンカチで目を覆う方も。しんみりとした場面もありました。
下の写真では,明るく皆さん振舞っておられますが ・・・。
山野さんが追悼の言葉を読み上げる
故人の懐かしい姿に話題が飛び交う
深尾優(前会長)のコーナー(追悼の言葉)は,ここから入れます。
とき 2007年8月26日(日) 午後5時開宴
ところ 割烹 竹島 (納涼床)明るい時間でしたが,会長の挨拶でスタート
乾杯
あたりも暗くなり納涼床の雰囲気が出てくる
雰囲気変わって隣の喫茶店で
鴨川の納涼床風景(アイル竹島 が会場)
◆ 2007 お花見親睦会(2007年度第1回) 開催
日時:平成19年4月8日(日曜日)11:30〜
場所: 母校 金亀公園
出席者 : 22名2月の暖かさから桜の開花が早まり,当日には花が散ってしまっているのではないか,1週間早めてはどうか,と事務局を
やきもきさせたお花見会でしたが,絶好のお花見日和に恵まれた一日でした。
今年は彦根城築城400年祭(3.21〜11.25)が行われており,例年に無い賑わいでした。
母校内の銀杏会館前での集合写真
人物が判らない方は人物の拡大写真があります。(ここをダブルクリック)
彦根城の桜が丁度見頃でした。天守閣へ入るのはは90分待ちの状態でした。(彦根城入場料 1000円)
*彦根城の桜は,季節の写真のコーナーに別途設けてありますので,興味ある方はそちらをご覧ください。彦根城の桜が満喫できるはずです。
以下,お花見の模様です。
最初に,細江君が挨拶に掛けつけてくれました。(選挙準備中でした)
満開の桜の下でのお花見でした。(皆さん,花より団子 ?)
澤田君が預かっている香港からの交換留学生(立命大学へ通学)も特別参加してくれました。(左から2人目)
噂の名曲「彦根東高音頭」の合唱
大道芸人が回ってきました。みんなで「高校三年生」を合唱。
誰も桜の花を見ていませんが,こんなにきれいな桜の下での宴でした。
一旦宴会をお開きして,街中(京橋)へ移動すると,同窓生に出会いました。
最後に,立替が予定されている母校の姿です。
◆ 2006 忘年親睦会(2006年度忘年会) 開催
日時:平成18年12月3日(日曜日)午後5時〜
場所: 京都 四条 みつ川
出席者 : 19名今年は,還暦を迎えた人,これから迎える人,毎日が日曜日の人,たちが集いました。学生時代は殆ど話をしたことがなくても,
懐かしい想い出が次から次へと出てくる集まりです。
そのときのスナップ写真です。
![]()
![]()
![]()
![]()
席を移動中です。(Before) 一番上が整列写真。(After)
いつもお世話になる「みつ川」の夫妻です。
是非,定年で関西へ帰ってこられた人,帰ってくる予定のある人も気軽にご参加ください。
次回は,来春,恒例の彦根城の花見(4月上旬予定)です。クラス委員(下の鴨川での懇親会にクラス委員名簿あり),又は
事務局へ問い合わせください。このホームページでもご案内予定です。
日時: 平成18年8月27日(日曜日) 午後5時〜
場所: 京都 割烹竹島
出席者 :
1組 岡田登史彦 加藤吉治郎 椙本和子 山村和夫
2組 山田和子 山中隆太郎
3組 北村 均
4組 宇野蓉子 草野亜弥子 澤田建二 棚橋良雄
5組 野村和雄 廣瀬滋夫 宮川富子
6組 大前 哲 前谷賢治
7組 太田元造 武久善孝 西村仁司
8組 鈴木宗嗣 森野光雄 (中江義則:欠席)
9組 奥野達夫 (向 和彦:欠席)
10組 鈴森素子 辻 康子 塗矢知賀子 山下小花(敬称略) 以上26名
各組の幹事は,上記,太字,下線の方々です。よろしくお願いします。
議事内容は,下記役員会(7/2)の内容が承認されました。
にわか雨が上がった鴨川の川床で夏のひとときを楽しく,にぎやかに,懐かしく過ごしました。
![]()
以下,そのときの様子です
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
◆ 2006 金亀一三会 2006年度第2回準備委員会開催
日時 4月 8日(土)11時30分集合 12時開会
場所 母校内 銀杏会館
参加者 16名内容
1.委員長交代 奥野 達夫 氏(旧3年9組)
(深尾委員長 10年間ご苦労様でした)
副委員長以下は留任
委員長の任期につきましては,検討することになりました。
2.来年(2007年) 彦根城築城400年祭が開催されます。(約6ヵ月間)
これに合わせて,同窓会をとの意見もありましたが,昨年実施したばかりでも
あり,拡大実行委員会として,委員以外の方にも広く呼びかけることに
なりました。
3.次回委員会は8月ごろ
今年は桜の開花が遅れており,彦根城の桜はつぼみがふくらみ,少し咲きかけた桜が
チラホラといった具合でした。
そのときのスナップ写真です。
午前中,雨が降ったため,佐和山会館をお借りしました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
新旧委員長交代 宜しく頼まっせ
すぐ近くの龍潭寺(りょうたんじ)を拝観しました。
![]()
今年の彦根城です。
◇玄宮園から彦根城を望む
◇つぼみ状態の彦根城
風景写真の彦根城の桜は,「季節の写真」のコーナーにあります。