掲示板閲覧   (No.311〜No.330)

掲示板入力フォームへ     以前の内容を見る    次の内容を見る   最新の掲示板に戻る


 

2008年6月22日(日)22時26分 もし、お時間が有れば!
岡田博夫   isxmv9uh@za.ztv.ne.jp

 五月の総会には、森博太郎君の記念講演を聞き、その後記念写真を撮り、懇親会に出席し、懇親を深める事となりました。
 さて、この春には、近況報告の中で、私の息子達の事を紹介させて頂く事となり、感謝しています。お陰様で、順調に演奏活動をしております。すでにご案内している同窓の方も多くありますが、今月29日14時から米原市長岡にあります、ルッチプラザ、ベルホール310にて、コンサートを致します。もし、お時間がございましたら、お越し下さい。
 ベルホール310は、滋賀県下でも有数の音響を誇るホールです。ぜひ、ここで息子三人の演奏を聴いて下さればと思います。

 ご案内を出した皆さんも、日が大分経っていますので、日々のお忙しさでお忘れだと思いまして、厚かましく、掲示板をお借りしております。

 不適切であれば、削除して下さい。

 

2008年5月21日(水)12時40分 Weekday Golfを楽しみましょう!(追加掲示)
奥野達夫 (旧3年9組) okunot18@nike.eonet.ne.jp

リタイアされた方、土日が仕事の方などで趣味がゴルフの方。「平日ゴルフを楽しもう会(仮名)」の開催が決定しました。金亀一三会会員及び御家族とも気楽に参加してください。適宜参加歓迎!

@奇数月の原則第一木曜日(第一回は第2木曜日) 6回/年
 7月10日(朝日野ゴルフ倶楽部 10:00スタート)、
 9月4日(木)、11月6日(木)
A幹事は順次担当する 
B参加希望者は氏名・連絡先を登録し案内を待つ!現在10名あり!
C参加費1,000円にて優勝・準優勝者に景品!(ダブルペリア)
D内容は逐次改善していく

第1回 幹事   奥野達夫 (携帯TEL.090-8986‐3756)

 

2008年5月21日(水)12時15分 誰かおしえて!お願いします。
丸井 壽子 (クラス 不明) daish0591@juno.ocn.ne.jp

機械音痴です。

岡田博夫さんのご子息ー岡田3兄弟ーの、郷音(さとのね)コンサートの前売りチケットの入手方法が分かりません。

5月24日(土)愛知川 藤居本家におけるコンサートです。金亀一三会のホームページから岡田音楽事務所所長 岡田博夫さん宛にメールアクセスしました。しかし、送信先アドレスはfamily@family-web.jpで送信するのですが、送信文だけが戻ってきてしまいます。

過ちはどこにあるのか、正しい方法はなになのか教えてもらえればうれしいです。

 

2008年4月10日(木)9時40分 Weekday GOLF で楽しみませんか?
奥野 達夫 (旧3年9組) okunot18@nike.eonet.ne.jp

スポーツ好き(ゴルフ好き)の方!土日は無理の方!一緒にゴルフを楽しみませんか?希望者の方がおられると聞きました。僭越ですが、小生がしゃしゃり出ます。至急ご連絡下さい。希望者数が把握でき次第、具体化致します。第一回は6月予定。

連絡先:奥野達夫 携帯TEL.090‐8986‐3756

○原則月一回、第一木曜日(検討中)○あちこちの滋賀県内ゴルフ場○会費1,000円○ダブルぺリア方式にて順位決定

ベネフィット:@安い!A色んなゴルフ場でプレーできるB同窓生だから気楽に楽しめるC事前に予定日が解り易い

この掲示をご覧になった方、心当たりの方にもお知らせくださると幸いです(ご家族の参加OK)。

 

2008年4月9日(水)16時16分 恒例の彦根城花見親睦会 楽しく終わりました!!
椙本 和子 (旧3年1組) kazuko.sugimoto

4月6日 絶好のお花見日和に恵まれ、ほぼ満開の桜の木の下で
男性15名 女性7名 総勢22名の参加を得 豪華な花見弁当
前谷さん厳選の美酒 廣瀬さん差し入れの愛知川の草もち 向さん
差し入れの多賀の糸きり餅 野村さんのいちご!!
男性陣は料理と美酒に酔いしれ、女性陣は料理とだんごにほっぺた
落ちそうになり、にぎやかに宴が進みました。
その後市民会館で催されていた 小川幸子さん達のお花の会を見に
ゆきチャッカリ全員お菓子と抹茶を頂きました。
喫茶店で2次会をして楽しくお開きとなりました。
来年はぜひとも皆様 参加をして頂きたくお待ちしています。

 

2008年3月24日(月)18時49分 言葉表現の大事さ
沢田 (旧3年4組) kenji@kyo10.com

3/14付、加藤吉治郎君の投稿に触れての事ですが、確かにこのシーズンになってくると京都の町家では新年度を迎えるこの4月に町内会の役員さんとして選ばれた方々がその地域を代表として又そのエリアの氏神さん(例えば下京区では伏見稲荷大社、中京区では八坂神社など等と・・・)へ無病息災など等祈願する為にお参りに出掛ける訳ですがこれを称して「お千度さん」と言っています。
従って我が家の周りではこれからの日常生活のなかで、〇〇〇さん
おおきに、お千度さんごくろはんどすな・・・と言った具合の会話があちらこちらと聞こえて来ます。最近では訳のわからない短縮用語が氾濫していますが、生活慣習に則った昔からの言葉表現は大事にしたいものです。加藤先生この際何とか言葉使いの世直しをしてもらえないでしょうか?今後の執筆活動に期待しておりますハイ!



 

2008年3月24日(月)13時23分 友人が活躍した&している話題
沢田 建二 (旧3年4組) kenji@kyo10.com

先週末から千葉市在住の林 史恵さんが姉妹揃ってお墓参りも兼ね京都にいらっしゃってましてお宿等お世話をしたその時に彼女から聞いたお話です。昨年まで東金市の養護学校の校長さんをなさっていたのですが、 勤務時代に学校改革の一環として校名変更になるのを機会に校歌をミュージシャンで活躍している「はなわなおき&こんのひとみ」さんとTBSラジオの番組を通じて作られた言うエピソードがあります。彼女なりに立派な職責を残されたものだと思い、素晴らしい話題なので皆さんにお知らせして置こうと思い記述しました。
Web案内右記の通り http://www.tbs.co.jp/radio/yume/
又東近江市在住の山野陽子さんが還暦後奮起して彼女が歩んで来た文化活動の集大成を兼ねた個展を3月22日〜4月8日まで開催されます。テーマは「私の歩んだ足跡」だそうです。会場は地元「天びんの里学習センター」です。詳細は金亀一三会のHP(トピック覧?)をご覧になって下さい。暫し後に掲載されるでしょう。(IT事務局に連絡中です)

 

2008年3月14日(金)19時1分 おおきに
加藤吉治郎(旧姓宮川) (旧3年1組) kkichijiro2003@ybb.ne.jp

先日棚橋良雄君にお願い事があって電話をしました。
その電話を横で聞いていた東京の仕事相手が、
「加藤さんは、ふつうはあんなしゃべり方なんですか」と珍獣を見るようにびっくりしていました。
私が育った滋賀県坂田郡米原は鉄道の町でした。
大垣鉄道管理局のテリトリーだったから名古屋弁を話す人々が結構いました。商売の関係で京都大阪のニュアンスの言葉を使う人たちと私の母のように北陸に近い育ちの人々の言葉とが微妙に入り混じった環境で育った私は、相手によってすっとしゃべり方を変える不思議な人間に見えたようです。
子供の頃耳にした「おせんどさんやねぇ」「おおきに」。
こんな言葉は今でも生きているのでしょうか。

 

2008年1月6日(日)20時59分 伏見稲荷神社に初詣・・・まるで登山でした!・・・
椙本 和子 (旧3年1組) kazuko sugimoto

いい天気に誘われて、伏見稲荷神社に初詣に行ってきました。
表参道から本社にお参りして、今まで行った事のなかった千本鳥居
に行きました。千本なんてトンデモナイ!8千本か1万本もあり
山頂の1の峯まで登って参って約2時間 ずっと鳥居の連続で壮観
でした。いい運動になりました。
今年も1日1日を大切に、体に気をつけて楽しい事を見つけていきたいと思っています。

 

2008年1月1日(火)19時6分 明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。
成宮敬也 (旧3年4組) keiya@mint.ocn.ne.jp

明けましておめでとうございます。金亀十三会のご同輩はほぼ全員が干支は戌年か猪年、日本列島が荒れるとも言われる猪年が過ぎ、大雪、大雨、台風など水に関係する災害が発生しやすいと言われる子年が明けました。日本列島が荒れると言われて見ると昨年より一回り前の猪年では東の方では「地下鉄サリン事件」が、西では「阪神淡路大震災」がありました。今年の子年は大きな災害等々が起こらないことを祈るばかりです。また、それらの災害等々に遭遇せず還暦、定年退職を過ぎるまで無事に生かしてもらえたことに感謝するばかりです。六十歳を過ぎての人生は「第二の人生」などともいわれますが、自身を含めてご同輩ともども、この第二の人生を有意義にしたいものです。金亀一三会の岡田敏彦(登史彦)さんから「2008年2月17日の京都市長選挙に出馬することとなりました」とのメールが来ましたが、そこまでのチャレンジはまだしも折角の一生、大切にしたいものです。とはいうものの昨年の春3月に定年退職し、しがない?嘱託の暇人ですから、今日元旦は両親の墓参りから始めることにしました。我ながら、本当にどうしょうもないと・・・。ただ昨日は長男夫婦が・・・、長男は小売企業に勤務のため元旦より出勤、そのため、新年の挨拶に来られないと大晦日の21:30頃に拙宅へ来訪し除夜の金が鳴り終わる時間まで、年忘れ兼新年会を行う。明日は娘夫婦が訪ねて来る、成長した子供たち〜とは言え、もう29歳、31歳といい歳ではあるが、子供たち夫婦が平凡でも無事にやってくれればよし、そんなことを確認?できる、極々平凡な正月を「良し」としたい気持も正直なところです。
 2001年2月に西村仁司さんに掲示板を開設していただいて以来、金亀十三会のHPは見る度に何かと励みになりました。このHPがこれからも続くことを祈ります。
 金亀十三会ご同輩、本年もよろしくお願いいたします。

 

2008年1月1日(火)7時3分 弱い決意
加藤(宮川)吉治郎 (旧3年1組) kkichijiro2003@ybb.ne.jp

新たな年が始まりました。
最近五年間ずっと今年こそ!
と思い続けていることがあります。
ひとつは三味線を習いたい。
ひとつは習字を習いたい。
そしてお茶を習いたい。
今年こそと考え続けて,すでに五年を数えてしまいました。
今年こそひとつくらいは始めねば恥ずかしいぞ。
よし!

 

2007年12月3日(月)12時40分 追悼の言葉
小川 徹 (旧3年3組) ogawa72@tbm.t-com.ne.jp

遅くなりましたが、追悼の言葉を送ります。

お〜い深尾よ チョット早いじゃないか。。。。
お〜い深尾よ やっとノンビリ人生を迎えたのに。。。
お〜い深尾よ ゴルフの「握り」貰いっ放しだよ。。。
       年一回だったが金亀会で一緒にしたよな。。。
       今年の夏も一緒にプレイしたよね。。。
お〜い深尾よ 小生上海在住時サーズ事件の時、一時大阪に逃避した時
       一緒に飲んでくれたよな。。。
       感染しないかとビクビクしてたよな。。。。
お〜い深尾よ ボート部のOB会 毎年やるって言ってたのに
       一回しか開催出来なかったよな。。。

お〜い深尾よ 待っておれよ いつかそばに行ったとき
       借りを全部返すからな。。。。。

                   ボート部同窓 徹より

 

2007年11月29日(木)22時51分 コンサートに有難うございました
岡田博夫 (旧3年8組) isxmv9uh@za.ztv.ne.jp

11月23日の息子達のスーパーFamilyコンサートに、沢山の同級生が来てくれました。とても有り難く、心から感謝致します。集客に大変心配をしていましたが、お陰さまでほぼ一杯の盛況でした。
これからも、多くの人に感動を伝える演奏をして行くと思いますので、宜しく応援してやって下さい。
コンサートをやりますと、必ず反響がありまして、今回も新しい演奏の場が、幾つか出来そうです。
FM彦根では来月から、息子達の曲が継続的に流れるそうです。彦根在住の方は、良ければ聞いて下さい。
本当に有難うございました。

 

2007年11月20日(火)10時55分 深尾優君の訃報に接し
岡田博夫 (旧3年8組) isxmv9uh@za.ztv.ne.jp

私が始めて、息子達のコンサート案内を書かせてもらった四日後に、深尾くんの訃報が書き込まれ、本当に驚きました。私と同じ8組でしたが、十三会の会長として同窓生のために尽くして来てくれた事に、感謝するばかりです。本当に有難う。
身近で、私と同じ年代の人が逝くと、命の儚さを感じますが、だからこそ、残り何時までの命か分らないが、一生懸命生きなければと改めて思います。
深尾君の奥様はじめ、ご家族の心中は察して有り余るものでしょうが、どうか安らかにと念じます。

 

2007年11月18日(日)22時6分 追悼!金亀一三会前会長 深尾 優さん急逝
椙本 和子 (旧3年1組) kazuko sugimoto

 一報を受けました時 思わず我が耳を疑いました。
 この春には彦根城の桜の下で 皆で楽しく語らい合い、
 また八月の一三会ゴルフコンペでは 元気に参加されている姿が
 ホームページにUPされていて、ご逝去とはとても信じられず
 思わず心が震えました。
 自覚症状に気付かれた時には すでに膵臓ガン末期とは、
 御本人と御家族の皆様の無念さは いかばかりかと察しられ
 ます。
 この十余年 明るく面倒見良く必死に一三会を盛り上げて
 頂きました。ご多忙の中 常に一三会に心をくだいて頂き
 ました。
 明るい笑顔が 今も私達の心に留まっています。
 残念の極みです!
 心よりご冥福をお祈り申し上げます。
    金亀一三会実行委員会 会計 椙本和子
 

 

2007年11月18日(日)20時0分 お悔やみに行ってきました
沢田 建二 (旧3年4組) kenji@kyo10.com

先日の深尾君の突然の訃報に皆さん驚かれた事でしょう。私自身は
遠隔地での商用先にいた状態でお通夜、葬儀に参列出来ずに皆様に
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。そんな次第で遅れば
せながら今日ようやく彼の家に伺い奥様にお悔やみ申上げて参りました。彼を送って一週間後とはいえ、気丈に振舞っておられるお姿
をお見掛けしつつも、深尾君の残していってくれた同窓会の起草事
項から金亀一三会の設立、その後の会の功績や美談を紹介しながら少しずつでも奥様の笑顔を引出せて安心しました。そして我々の友情に大変感謝と喜びを感じておられました。ところで奥様から聞き及んだ彼の病状を申せば、本人は9月頃から体の不調を訴え、取分け腰が痛い等と随分我慢をしていた様です。結果すい臓癌と判った時には末期だったそうで心身共に苦しんだ事が気の毒でなりまん。
ただただご冥福を祈るばかりです。12月2日の忘年会の集いには、
皆で盛大に彼を偲ぶ会にしてあげて下さい。

 

2007年11月11日(日)17時38分 深尾優さんに合掌
成宮敬也 (旧3年4組) keiya@mint.ocn.ne.jp

 平成19年11月11日(日)17:00過ぎ、鈴木宗嗣さんより「深尾優氏逝去」の訃報有り。深尾優さんには、あらためて合掌。誰しもいずれとはいえ、それにしても・・・。

 

2007年11月7日(水)14時40分 息子三兄弟のコンサートを支援して下さい
岡田博夫 (旧3年8組) isxmv9uh@za.ztv.ne.jp

鈴木宗嗣くんにこのwebを聞いて、初めての書き込みです。すでに何回もご案内を出していて、私の息子が音楽活動している事はご存知の方も多いと思いますが、私には三人の音大出身の息子がいまして、上二人はボーカルユニットFamily〜岡田兄弟〜として、三男は声楽家として活動をそれぞれしています。今回は三兄弟で、来る11月23日18時から、ひこね文化プラザメッセホールで、SUPER FAMILY CONCERTウモレギを開催する事となりました。当日はオリジナル曲は勿論、童謡からクラッシック曲まで幅広い演奏をお聞かせする予定です。何時も家族や故郷、或いは自然環境の大切さ等を歌に込めて演奏しています。同級生の中にも聞いて頂いておりますが、まだ、ほんの一部の方のみです。是非、彦根でのコンサートで息子の演奏を聴いてほしいと思っています。家族で聞けるコンサートを目指していますので、どなたでも楽しめます。
彦根でのワンマンコンサートは初めてで、集客にかなりの不安があります。是非この機会に聴いてほしいのと集客にご協力を願いたいのです。宜しくお願いします。チラシの配布やポスター掲示に協力してくれる方があれば、何時でもお持ちします。
当日は彦根オーケストラのコンサートマスター澤純子ご夫妻を含めた弦楽四重奏団の伴奏によるものも何曲か入ります。
申込みは文化プラザチケットセンターか私の方に電話かメール、或いはFAX.を頂ければ、チケットを当日渡しで予約受付します。
なお、Familyのホームペーシーからも予約できます。
TEL.FAX.0749-55-3718、または、FAX.0749-55-3765
FAMILY WEB http://family-web.jp
彦根近辺の方にはチラシをお送りします。
当日は、今年一月初めに25才で筋萎縮症で亡くなった彦根在住であった松本崇君のコンピーターアートの作品展も同時開催します。素晴らしい作品の数々も是非見てほしい。作品集も今月出版されました。まるで、絵本のような素敵な出来上がりです。
なお、今回のコンサートは古城・彦根城築城400年祭実行委員会の後援を得て、協賛事業と成っています。
宜しくお願いします。

 

2007年7月1日(日)11時9分 「人生のターニングポイント?」
成宮敬也 (旧3年4組) keiya@mint.ocn.ne.jp

 金亀十三会の皆様お元気でしょうか? 昨年から今年にかけては殆どの方々は定年退職という人生の節目を迎えられたことと思います。小生も同様です。今年から付け始めた「気儘一言メモ」を振り返って見ると次のような按配です。日記といってしまうと気が重くなってしまうまで、それこそ「気まま」にということです・・・。

[気儘一言メモ]
●07/01/09(火)カレンダーの関係上、本日1/9が仕事始めの感。臨席の同僚・・・、とはいっても小生より職位はひとつ上だが・・・、定年退職の準備を始める。小生も同じ団塊の世代だから間もなくなのだが・・・。
●07/02/28(水) 羽田より現役最後の比較的遠方への出張先、佐賀へ向う。
●07/03/02(金)一旦、佐賀より帰京。
●07/03/04(日)再度、佐賀へ出張。
●07/03/07(水)佐賀より帰京、実質延一週間に亘る出張は完了。
●07/03/20(火)A.M9:30より人事部にて定年退職の事務処理に入る。併せて会社との嘱託契約を結ぶ。サッパリと定年退職で自由気儘にしたいというのが本音なのだが・・・。
●07/03/28(水)健康保険の任意継続手続を松戸社会保険事務所にて行う。
●07/03/30(金)17:30より会社近くにて小生の壮行会、つまり「定年退職の追い出しなんとか?」に出席、夜11時近くまで続きやや飲み過ぎの感・・・。
●07/04/18(水)会社との嘱託契約に基づき「仕事?」の打合せ、退職してからの出社は何となく違和感がある。つまり、その照れくさいというか何というか・・・。
●07/05/09(水)〒271−0045千葉県松戸市西馬橋相川町40番地1へ引っ越す。
●07/05/10(木)女房殿を代表取締役とする会社の本店移転登記を完了、小生、サラリーマンとしての組織は定年退職済のため、この際女房殿経営の会社の監査役?として就任。
●07/05/18(金)   サラリーマン時代の元会社?〜に出勤・・・?
●07/06/06(水) 5/23もそうであったが、今日もまた「元会社?」に出勤、やはり何となく・・・。
●07/06/20(水)女房殿、情緒不安定のため通院、原因は3年前に交通事故で早逝した次男の件に尽きるのだが・・・。こればかりは、・・・。次男の民事裁判、第4回公判は間もなく行われる予定。
●07/06/25(月) 次男事故、第4回公判の場に原告代表として立つ。原告側弁護士からの本人尋問、被告側弁護士から小生への反対尋問を受ける。逝ってしまった次男への弔い合戦、実に虚しい・・・。しかし、若くして逝った息子の無念を晴らすにはこれしかないと思うと尚更さの虚しさがつのってしまう。
●07/06/27(水)女房殿ともども運営している会社の前期決算準備のため日頃より何かと教示いただいている税理士の先生宅を新宿に訪問する。法人税の確定申告は国、県、市と三つもある。これは当たり前とはいえ、それにしても・・・。
●07/06/30(土)8月に控えている長男の結婚式、女房と一緒に結婚式場を訪れる。3年前の次男の事故、その悲しさは消えることはない。この3年間無意識の内にもどうしても「生」を否定的に見てしまってはいないか、それを肯定的に転換するためにも長男の結婚は、既に世帯を構えている長女、女房、小生、長男の家族全員にとって重要なターニングポイントである。結婚式場はJR京葉線の海浜幕張駅の近くである。偶然とはいえ、子供達がまだ小さい頃この海浜幕張へは家族全員でよく遊びにきた。それから随分と時間が経っているにも拘わらず駅前すぐのショッピングモール等々の雰囲気は変わっていない。長女、長男、逝ってしまった次男と一緒に撮った写真の背景を想いだし、女房殿と二人してどちらからともなくつい眼が潤んでしまう。
この日の夕方、6月半ばから婚約者との世帯を構えた長男が小生宅を訪れる。長男と同じ年頃の自分のことは棚に上げるとして今一頼りない息子に、良い娘さんがついてくれたとホットしながら皆で食卓を囲んだ。長男の自宅は婚約者が勤める幼稚園にも近いし、婚約者の実家にも近く若い二人の目に見える出発点としては良かったと思いながら・・・。

 それにしても、日にちが経つのは早い。今年も早半分が過ぎ去り後半に入ってしまいました。尤もそう感じるのは気持の面での老化もよいところだと、昔、子供の頃祖母さんに言われたような記憶もあります。それにしても、定年退職後の準備は着々と進めてきたつもりでも、退職から3ヶ月も経った今、まだモタモタとしている自分を反省しつつも本年度の後半戦? 明るくと心に言い聞かせる今です。 (毎日が日曜日の筈なのに、サラリーマン時代の癖?が直らず「日曜日だと何かをしたいと思う心境」の自分)

 

2007年5月16日(水)7時46分 平泉中尊寺
加藤(宮川)吉治郎 (旧3年1組) kkichijiro2003@ybb.ne.jp

東高音頭
♪じゃんじゃら すっぽんぽ〜ん
じゃんじゃら すっぽんぽ〜ん
のおかげで忘れていたことを思い出します。
3年前、修学旅行以来40年ぶりに訪れた平泉中尊寺は、記憶にあったお寺とはまったく別のお寺でした。当時は修復作業中で薄暗い印象しかなかったのに、まさに「金色の金色堂」が存在していました。
しかも「金色堂」の「金色」は自分が「金色」だと思ってきた「金色」とは随分違って見えました。
仏像はもちろん、屋根も柱も須弥壇も建物全部が「金色」で作られているのですが、それは「金色」という「色彩」をさらに浮き上がらせ、深めるための工夫のように思えました。夜光貝の螺鈿細工、漆の蒔絵、透かし彫りの金具など、「金色」が作る陰影そのものもまた「金色」なんです。
色彩を超越した「金色」の迫力は怖いぐらいでした。
修学旅行で見た物を40年経ってもう一度見直すことが出来て、何となく人生を得した感じがしたものです。

以前の内容を見る   次の内容を見る   このページのトップに戻る