■季節,話題の写真 447-2![]()
◆大阪・関西万博見聞録(6回目) 2025.06.27 その2 イタリア編以外
今回も訪れたパビリオンを順に紹介する
**************************************************************
**************************************************************
今回は,人気絶大のイタリア・パビリオンに入館することを目的として出かけた。これはその1にて紹介。
イタリア・パビリオン以外について,紹介を続ける
イタリア・パビリオンを見終わったでたのは,15時30分になっていた。それから,先ず昼食を取ることにした。次の予約は
ポーランド・パビリオンの18:50なので,その間に,見回るパビリオンを模索した。
先ずは,イタリア・パビリオンの隣のベルギー・パビリオンへ,ここは40分ほどの待ち時間で入館できた。
「水」がコンセプト 下に水たまり(液体),中央の白い建物は固体,屋根の上のバルーンは雲(気体)を表現した物




映像4(動画) 薬の開発に関するもの





映像5(動画) これも薬の開発の関連





映像6(動画) 健康に関するもの




映像7(動画) これも健康に関するもの



映像8(動画) べルギーがヘルスケアに力を注いでいることが,幾つもの動画から知らされた
以下,屋上からの眺め



ベルギーと云えばチョコレートが有名だか,パビリオン内には一切無かった。別の窓口に売り場があったが,ここも多くの待ち人が居た。
ポーランドの予約時間まで,1時間半ほどあったので,近くのイギリス・パビリオンに並んだ。待ち時間,60分〜90分。
時間が気になったが,取りあえず早く進むことを願って待つことにした。時間ギリギリの18:20分に入場できた


この後,4つの地方が紹介される(イングランド,北アイルランド,スコットランド,ウェールズ)









映像9(動画) イギリスの紹介の映像が次々と











映像10(動画) 斜めスロープのところで,イギリスの発明の歴史が紹介される



映像11(動画) いろいろな発明やアイディアをゲーム感覚で紹介










映像12(動画) 2050年の世界を紹介
殆どが映像で紹介,20分があっという間に過ぎ去った。ポーランドの入館予定時刻の10分前。
ここは当日登録で予約できていたので,並ばずに済んだ。予約無しの行列は結構の人。
テーマ 「未来を切り拓く遺産」


映像13(動画) 自分で構成,葉,花,心を選び,その花を示してくれる
![]()
四季のいろいろな草花









映像15(動画) 箒(140本)が奏でる,自然音のオーケストラ ショパン












◆その他のパビリオン



映像16(動画) ミストで前が見えない状態
★中国・パビリオン
★クウェート・パビリオン
★オーストリア・パビリオン
★バーレーン王国・パビリオン
★コロンビア・パビリオン
★ポルトガル・パビリオン
★カナダ・パビリオン
★アラブ首長国連邦館


★カタール・パビリオン
★フランス・パビリオン
★東ゲートの廻りの国旗群


朝9時から夜8時前まで11時間,疲れは最高潮に達していたが,何となく充実した一日だった
同日に訪れたイタリア・パビリオンはこちら
前回までの見聞録
次回
(2025.06.27 西村
PENTAX K10D レンズ SMC DA 18-270mm& スマホ Galaxy S22 にて撮影)
一眼レフのPENTAXは使わなかった