■大阪・関西万博 スイス関連![]()
大阪・関西万博のスイス館を主にまとめました。
**********************************************************
**********************************************************
アメリカ館を見終わり,次はヨーロッパのスイス館へ。ここは1回目の時に,外観だけは見ていたので中へ。






映像7(動画) 音に反応してシャボン玉が出る


映像9(動画) 未来の世界。ジュネーブ・サイエンス・ディプロマシー財団の展示
世界197カ国,2100人以上の科学者からえられたインサイトとAIによって描かれた未来のシナリオ

触れた物の素材を認識できるロボット


スイスの最新技術
![]()
ケーキの上に,動くロボットのクマが乗っている。このクマはゼラチンと砂糖でできていて食べられるもの
![]()
折りたためるロボットアーム。「ロボガミ」マネキンの胸部から伸びる伸縮型
ハイジの世界
夕闇迫ると明かりが灯る
夜景のスイス館
◆スイス ハイジ・カフェ 追記:2025.08.19に行きました
オーストリア・パビリオンを終えて,スイス・パビリオンへ。
私はスイス・パビリオンも入ったことがあるので,家族は入場列へ。私はハイジ・カフェの列に分かれる
ハイジ・カフェは入場者が揃わないと列の一番前で待たされる。家族がパビリオンを見て,ハイジ・カフェに合流。
エレベータで4Fまで案内される


ハイジ・カフェからの眺望



シャルキュトリーとチーズの盛り合わせ(シャルキュトリー:「食肉加工品」フランス語)




ラクレット

ホットドッグ
高価だったが美味しかった
東ゲートをくぐると広場が拓け,大屋根リングが見える


大屋根リングの凄さを目の前にして堪能
大屋根リングからリングの中を見る


大屋根リングに上がり降りするエスカレータ(何カ所かある) エレベータや階段もある
水上ショーが行われる南西側の大屋根リング
アメリカ館から見た大屋根リング
大屋根リングの夜景 風情が変わる



















☆大阪・関西万博のアメリカ館やフランス館など他のパビリオンをご覧になりたい方は以下のところをクリックしてください。
★万博見聞録(8回目)
(2025.04.25〜06.27 西村 PENTAX K10D レンズ SMC DA 18-270mm & スマホ Galaxy S22 にて撮影)